ストリングを弾いてクルリとほどく!「ルーズノット」解説ビデオを公開しました

交差したストリングが弾けるようにほどける「ルーズノット」解説ビデオを公開しました!
ダブル・オア・ナッシングの変形(クラッシュ・ザ・ダブル・オア・ナッシング)から入るトリックで、手順はシンプルですが、実は狭い部分を通す跳ね上げ部分をスムーズにやるのが結構難しいんです。

このトリックで有名なのがイシハラヒロヤス(PON)選手、sOMEThINGのオーナーであるスズキヒロユキ選手です。お二人のフリースタイルでご存じの方は多いハズ。作り終わってから最後の手の形が違うのに気づきました…。ほどく部分の原理は変わらないのでご愛嬌ということで…。

ポイントはストリングは長すぎず、キレイなものを使うこと。弾いたあとに引っかかって一発でほどけない場合は、ストリングが汚れていて引っかかっている場合がほとんどです。あと、ストリングを自分から見て奥(手前と反対側)に送るように弾き、その瞬間にトラピーズの輪を、親指を差し込んで広げると、ほどける動作がよりキレイに見えます。スズキヒロユキ選手の映像そのままですね。ぜひお試しください。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

スタッフの中で最年少ながらも物怖じしない性格と、持ち前のガッツでがんばるリワインドのフロントマン。よく寝てよく食べる。2008・2009年ニューヨーク国際オープン1A部門優勝。2009年世界大会1A部門優勝。現在C3yoyodesignに所属し、シグネチャー「クラウン」「クラウン.wst」発売中。

目次