1.
ハイパーレイダーの販売ページに、
・アクセルをレイダーアクセルネオに変更
・ベアリングをサイズK-に交換
をすると戻りが強くなる、と書いてあったのですが、
インフォベースのデルスペ化のページの、アクセルをレイダーアクセルネオに交換する手順に、
アクセルを外す(現行のレイダーは不要)
と書いてありました。今リワインド様でハイパーレイダー(クリア/ブラックキャップ)を購入した場合、アクセル交換は必要なのでしょうか。
(あくまでデルスペ化ではなく、ベアリング交換のみ(もしくはそのためのアクセル交換)の改造です)
2.
前述のような改造を行った場合、ルーピングをするのに適したストリングはどのようなものなのでしょうか。ステルスレイダーの場合はポリ100だとスターバーストが滑ってしまうと聞いたのですが、ハイパーレイダーでもタイプ6 50-50が適しているのでしょうか。
また、長さはループ720などで普通にルーピングをする時と同じでよいのでしょうか。
返信頂けると嬉しいです。
ハイパーレイダーのセッティングについて
- 城戸慎也 (REWIND)
- 管理人
- 記事: 2610
- 登録日時: 2013年2月07日(木) 16:48
- お住まい: 愛知
- 連絡する:
Re: ハイパーレイダーのセッティングについて
ハイパーレイダーは、現行品(当店が入荷・販売した最後のバッチ)の『レイダー』とは関係のないデッドストック品で、26年前の商品のため、アクセル交換が必要です。1.
ハイパーレイダーの販売ページに、
・アクセルをレイダーアクセルネオに変更
・ベアリングをサイズK-に交換
をすると戻りが強くなる、と書いてあったのですが、
インフォベースのデルスペ化のページの、アクセルをレイダーアクセルネオに交換する手順に、
アクセルを外す(現行のレイダーは不要)
と書いてありました。今リワインド様でハイパーレイダー(クリア/ブラックキャップ)を購入した場合、アクセル交換は必要なのでしょうか。
(あくまでデルスペ化ではなく、ベアリング交換のみ(もしくはそのためのアクセル交換)の改造です)
基本的にはタイプ6 50-50の使用者が多い印象です。2.
前述のような改造を行った場合、ルーピングをするのに適したストリングはどのようなものなのでしょうか。ステルスレイダーの場合はポリ100だとスターバーストが滑ってしまうと聞いたのですが、ハイパーレイダーでもタイプ6 50-50が適しているのでしょうか。
また、長さはループ720などで普通にルーピングをする時と同じでよいのでしょうか。
適切な長さはギャップやオイルの量によって変わりますが、基本的にはループ720など現行のルーピングヨーヨーの長さに準じてカットされていることが多いです。
リワインドのスタッフです。当フォーラムの管理・運営を行っております。
http://www.yoyostorerewind.com/jp/
http://www.yoyostorerewind.com/jp/
Re: ハイパーレイダーのセッティングについて
なるほど、ありがとうございます。
アクセルとベアリングの交換は、デルスペ化同様ヨーヨーの破損のリスクが高いのでしょうか?
アクセルとベアリングの交換は、デルスペ化同様ヨーヨーの破損のリスクが高いのでしょうか?
- 城戸慎也 (REWIND)
- 管理人
- 記事: 2610
- 登録日時: 2013年2月07日(木) 16:48
- お住まい: 愛知
- 連絡する:
Re: ハイパーレイダーのセッティングについて
デルスペ化よりは破損リスクは低いですが、やはり本来組み立てを想定されたパーツではないため、ネジ締め(組み立て)がうまくいかないなどの不具合が発生する可能性はございます。
そのため、改造はあくまで自己責任でお願いしております。
そのため、改造はあくまで自己責任でお願いしております。
リワインドのスタッフです。当フォーラムの管理・運営を行っております。
http://www.yoyostorerewind.com/jp/
http://www.yoyostorerewind.com/jp/