これはビースティング?

どうしてもあの技ができない!そんなときはこちらへ。有志の方による解説映像も歓迎です。1トリックにつき1トピックでお願いします。
ほとんどのトリックは、文章での解説が非常に困難なため、あくまでも基礎練習の補助として活用ください。
返信する
aas
記事: 3
登録日時: 2020年6月23日(火) 00:27

これはビースティング?

投稿記事 by aas » 2020年7月16日(木) 01:25

現在、絶賛ビースティングの練習中なのですが、
正しい完成形がよくわかっていません。

例えば、てりーさんの上げていらっしゃる動画では、
人差し指から中指にストリング移った後(時計回りに変化)、
リバーストラピーズの形にならずに、ウェイトとストリングをクッションのように使ってから、
再びヨーヨーが反時計回りになって最後にはトラピーズの形に戻ります。

対して、別の動画(YoTricks)では、人差し指から中指に移った直後に一度完全にリバーストラピーズの形になります。
そして、回ってきたウェイトをキャッチしてリバーストラピーズから通常のトラピーズへ移行しています。

この二つの動画の違いは明らかにリバーストラピーズが挟まれているか、いないかなのですが、
どちらが正しい?あるいは理想の完成形なのでしょうか?

また、今のところ後者のリバーストラピーズを挟む方は出来るようになったのですが、
てりーさんのようにリバーストラピーズを挟まないバージョンにするコツなどあればご教示いただけないでしょうか?
(てりーさんが動画で言っている手を前後する動きのうち、後ろに動かすスピードが遅いとかタイミングがズレてるとか、、、?)

アバター
城戸慎也 (REWIND)
管理人
記事: 2211
登録日時: 2013年2月07日(木) 16:48
お住まい: 愛知
連絡する:

Re: これはビースティング?

投稿記事 by 城戸慎也 (REWIND) » 2020年7月16日(木) 11:11

まず名称とやり方につきまして、YoTrickさんで解説されているビー・スティングは、日本ではハーフ・ビー・スティングであるというのが僕らの認識です。
トリック名は国や世代によってギャップがあり、何が正しいかはエリアによって異なるのですが、最初の開発者を基準とするのであればてりーさんのビー・スティングが一番正しいということになります。YoTricksさんと同じアメリカ国内でも、2010年全米大会5A部門で優勝されているMiguel Correa氏はてりーさんと同じやり方をビー・スティングと紹介されています。
(通常、トリックの由来や開発者については曖昧な情報が多いため明言を避けさせていただいておりますが、ビー・スティングについてはカウンター・ウエイト黎明期に誕生したものということと、かつ当時の環境やプレイヤーの情報に基づき確実性が非常に高いため、開発者であるという前提をとっております)

そして最終的にどちらができるようになる方がいいかといえば、やはりてりーさんのビー・スティングかと思います。
とはいえ練習段階ではハーフ・ビー・スティングを経てビー・スティングへと移るので、どちらも重要なトリックであることに違いありません。
手前に切り返す(切り返し戻す?)ときのコツは、ヨーヨーがストリングに当たってから戻し始めるのではなく、もうヨーヨーがストリングに当たる前提で、当たる瞬間に戻し始めるといったイメージです。そうすることでヨーヨーがストリングをクッションにしてくれます。
あとは動画のとおり手を前後に大きく動かします。この動かすタイミングが合致すれば、時間はかかると思いますがいつのまにかクッションにする感覚がつかめているかと思います。
リワインドのスタッフです。当フォーラムの管理・運営を行っております。
http://www.yoyostorerewind.com/jp/

aas
記事: 3
登録日時: 2020年6月23日(火) 00:27

Re: これはビースティング?

投稿記事 by aas » 2020年7月16日(木) 12:32

城戸さん

ご回答いただきありがとうございます。

> YoTrickさんで解説されているビー・スティングは、
>日本ではハーフ・ビー・スティングであるというのが僕らの認識

やはりそうでしたか。
実はJYYFの5Aトリックリストの最後尾に
「ハーフビースティング」が記載されているのは
確認させていただいており、
リバーストラピーズを間に挟んでいたので
「もしかするとこっちなのかもしれない」という気はしておりました。

ただ、じゃあ「ハーフビースティング」は、
他の方法や形は無いのか?とYouTubeを見ていると、
やはりYoTricksさんで別のハーフビースティングが解説されており、
結果、混乱することとなってしまいました。

それにしても、世代によってトリック名称が変わるのは、
なんとなく理解していましたが、
国によっても多少の違いが出てきてしまうのは初めて知りました。
以前、YouTubeでもお話しされていた「名前の由来」も含めて、
トリックの成り立ちは等はなかなか興味深いですね。

>ヨーヨーがストリングに当たる前提で、
>当たる瞬間に戻し始めるといったイメージ

アドバイスもありがとうございます。「当たる前提」というところは、
未だ切り返し直後にヨーヨーが右や左にブレて
ストリングに当たらないことがあるので、
まずは「真っ直ぐ切り返す」練習が必要そうです。
(腕じゃなくて手首を使って切り返すからブレているんだと考えてます)

それを完璧にしたあとは、
「大きく動かす」ことと「タイミング」というのも了解しました。
ここからはいよいよ感覚のお話になるので、
しっかりと反復練習をしたいと思います。

返信する