ラセレーションの入り
Posted: 2025年9月10日(水) 23:58
アンジェロアギーレ選手のレール(godspeed1)https://youtu.be/g3R9s-F69Lc?si=RsB3FVhdtS9sVhIDの入りでやっている、「投げて右に振ってラセレーションの形で1.5マウントに到着する」動きができません。
おそらく動作としてはこれhttps://youtu.be/5yOgVjcUgJ4?si=uFsZpQwqo8jXrz7Uの入りと同じで、
①サイドスロー、糸を人差し指の甲側に通す(プラスチックウィップの前準備と同じ)
②ヨーヨーが左に行ききるくらいのタイミングでTHを右に引っ張りヨーヨーをTHに向けて跳ねさせる
③手首のスナップをきかせてTHを反時計回りにひねる(輪ができる)
④TH人差し指を先ほど跳ねさせたヨーヨーの下に通す(この際、ヨーヨーから伸びたストリングを人差し指で「とる」形になる)
⑤THの上を飛んで行ったヨーヨーが③で作った輪に飛び込み、落ちる。片手トラピーズの形になる
こういう動きと認識しています。(ここがすでに間違ってたら教えてください)
1.5マウントにしたい場合は、③の手順で飛ばした輪に⑤でヨーヨーがストリングヒット〜落ち切る前にFH人差し指を差し込んで「とる」と1.5マウントになると認識しています。
まず、この片手トラピーズになる形ができません。(これがちゃんとできるようになれば1.5に着地するのもすぐできるようになると考えています)
言葉での説明が難しいのですが、かかった時に八割がた「中指から伸びた糸が輪っかの右側の糸に半周絡まっている状態」に着地してしまいます。(人差し指にかかっている輪っかを手の甲に通し、中指から伸びたストリングをヨーヨーの下から自分から見て奥側へはずすと絡まらずにほどける形)
感覚的な要素を多く含むエレメントではありますが、よければアドバイスをいただけると嬉しいです。
おそらく動作としてはこれhttps://youtu.be/5yOgVjcUgJ4?si=uFsZpQwqo8jXrz7Uの入りと同じで、
①サイドスロー、糸を人差し指の甲側に通す(プラスチックウィップの前準備と同じ)
②ヨーヨーが左に行ききるくらいのタイミングでTHを右に引っ張りヨーヨーをTHに向けて跳ねさせる
③手首のスナップをきかせてTHを反時計回りにひねる(輪ができる)
④TH人差し指を先ほど跳ねさせたヨーヨーの下に通す(この際、ヨーヨーから伸びたストリングを人差し指で「とる」形になる)
⑤THの上を飛んで行ったヨーヨーが③で作った輪に飛び込み、落ちる。片手トラピーズの形になる
こういう動きと認識しています。(ここがすでに間違ってたら教えてください)
1.5マウントにしたい場合は、③の手順で飛ばした輪に⑤でヨーヨーがストリングヒット〜落ち切る前にFH人差し指を差し込んで「とる」と1.5マウントになると認識しています。
まず、この片手トラピーズになる形ができません。(これがちゃんとできるようになれば1.5に着地するのもすぐできるようになると考えています)
言葉での説明が難しいのですが、かかった時に八割がた「中指から伸びた糸が輪っかの右側の糸に半周絡まっている状態」に着地してしまいます。(人差し指にかかっている輪っかを手の甲に通し、中指から伸びたストリングをヨーヨーの下から自分から見て奥側へはずすと絡まらずにほどける形)
感覚的な要素を多く含むエレメントではありますが、よければアドバイスをいただけると嬉しいです。