ページ 11

2.0フック以降のマルチフック系の体の使い方がわかりません。

Posted: 2025年7月06日(日) 17:59
by ツーハンド初級者さん
お世話になります。
お忙しい中毎回質問して大変申し訳ありません。

題名の通りなのですが、2.0フック以降のマルチフック系トリックの体の使い方が分かりません…

何がわからないのかと言いますと、
①腕をどういう風に回したら良いのか分かりません。「前腕を回すのかな…」
②膝の屈伸を加えると全く掛からなくなります。
③脇を閉めると窮屈になります。
④掛ける際にヨーヨーに指を近づけることが出来ません。「体ごとヨーヨーに近づけるのかな?」
お忙しいところ申し訳ありませんが、返答をお願いします…「筋トレしてるので、フックはキツくないです。」

Re: 2.0フック以降のマルチフック系の体の使い方がわかりません。

Posted: 2025年7月06日(日) 18:24
by S氏
返信失礼致します。
2.0ができるのであれば、2.5、-3.0は気合でいけます。(2.5)

±2.5・-3.0
①おそらく2.0のままで大丈夫です。

②もう少し高くヨーヨーを上げてしゃがまなくても良いように練習するのをおすすめします。

③2.5までであれば、脇を締める必要はありません
。窮屈になるのはおそらく締めすぎですので、軽く締める程度で大丈夫です。
ストリングの長さが足りなければ、気持ち手の感覚を狭めるか、長さを変えるといいと思います。
④体ごと近づけるとコントロールが乱れると思うので、1.5・2.0などで手を近づける感覚を慣らす練習が可能かもしれません。2.5の輪の手前を取る形(最後に利き手の人差し指にかかっている)を作る練習も良いと思います。

3.0以降は下記でアドバイスをいただきました。3.0・-3.5は2.5とは別物で、回し方から姿勢、全てを刷新する必要があります。特に、腕の筋肉をフルに使っている場合はほとんど不可能になります。
あるいはこちらの方法で2.5を始めても良いかもしれません。
viewtopic.php?f=6&t=2844

お役に立てれば幸いです。

Re: 2.0フック以降のマルチフック系の体の使い方がわかりません。

Posted: 2025年7月06日(日) 19:31
by ツーハンド初級者さん
S氏様

お忙しい中返信ありがとうございます。
ご指摘の通り、完全に腕の筋肉に頼っていました泣。
3.0につきましては、本当に掛かりそうなのであと一歩と言うところです…「手前のストリングだけ掛かります。」
今の所この様な状況ですが、支点を意識しつつフックの練習をします。「ちなみに、自分のストリングの長さは120cmです」