ページ 11

レボリューションの連続技

Posted: 2013年9月11日(水) 21:18
by フラワートレイン
https://www.youtube.com/watch?v=voMkl3r2s-s
2:00~2:03のトリックはどういう構造になっているのですか?

Re: レボリューションの連続技

Posted: 2013年9月16日(月) 10:31
by 城戸慎也 (REWIND)
構造的にテキストで解説するのが難しいトリックなので、あくまで参考程度にご覧ください。

(右利きであることを前提にしておりますので、左利きであえる場合は「右」「左」をそれぞれ、「時計回り」「反時計回り」をそれぞれ入れ替えてください)

1.サイドスロー(ブレイクアウェイからそのままスリーパーの形)にする
2.右手のひらを右に向け、親指を下、小指を上にし、中指から出ているストリングを小指に引っ掛かりながら、右手の甲側にふれるように下に垂らす(この時、親指から小指は地面から垂直になっている)。この時のストリングは、中指からヨーヨーにかけて「J」の字を180度回転させた状態になる
3.ヨーヨーを(自分から見て)時計回りに振り、1.5マウントの直前の形にする。右手のひらは地面に向けるが、ストリングがはずれないよう注意する
4.1.5マウントの要領でストリングに乗せる瞬間、右手親指と右手人差し指でヨーヨーから出ているストリングをつまみ、レボリューションの要領で、(自分から見て)時計回りに2周回します。回すとき、右手の手前側にあるストリングが、1周目にはほどけ、2周目にはもう一度かかるようにする
5.回しきったあと、左手でストリングを反対方向に跳ね返し、今度は逆方向に2周回す。この時も4と同様に、右手の手前側にあるストリングが、1周目にはほどけ、2周目にはもう一度かかるようにする
6.回りきると、つまんでいるストリングがヨーヨーにかかる