いつもありがとうございます。
サーキュラーボヨンボヨンを練習しているのですが、ボヨンボヨンとリバースボヨンボヨンが綺麗につながりません。
https://82.gigafile.nu/0729-c7b21427175 ... 8d742f97bd
あいだの、4Aでいうバーティカル及びリバースバーティカルボヨンボヨンのやり方がわからないです。
また、ヨーヨーをどのタイミングでボヨ・リバースボヨを切り替えるのか教えていただきたいです。
駄文失礼しました。よろしくお願いいたします。
サーキュラー・ボヨン・ボヨン
- 城戸慎也 (REWIND)
- 管理人
- 記事: 2638
- 登録日時: 2013年2月07日(木) 16:48
- お住まい: 愛知
- 連絡する:
Re: サーキュラー・ボヨン・ボヨン
常に完全にストリングを張るのではなく、弾んでいる間わざと少しストリングがたるむようにするのがポイントです。
たるむ時間を作ることで、たるんでいる隙に角度の異なるボヨンボヨンに切り替えます。
擬似的にオフストリングのサーキュラー・ボヨンボヨンを再現しているような感覚です。
構造的に、1Aではかなり無茶なことをしているトリックではありますので、オフストリングで練習してから1Aに移ったほうが、感覚をつかみやすいと思われます。
たるむ時間を作ることで、たるんでいる隙に角度の異なるボヨンボヨンに切り替えます。
擬似的にオフストリングのサーキュラー・ボヨンボヨンを再現しているような感覚です。
構造的に、1Aではかなり無茶なことをしているトリックではありますので、オフストリングで練習してから1Aに移ったほうが、感覚をつかみやすいと思われます。
リワインドのスタッフです。当フォーラムの管理・運営を行っております。
http://www.yoyostorerewind.com/jp/
http://www.yoyostorerewind.com/jp/