シュートザ・ムーンをやりたい!でも出来ない…。ということで、解説を読み込んでワンスターを購入させていただきました。今までループトリックではループ720やスターバーストを愛用しており、インサイドループは問題なくできていました。しかし、ワンスターだとシュートザ・ムーンの前段階であり、かつ向いているとされているオーバーザフェンスやホップザフェンスでスリープがかなりかかってしまいうまくいきません…。カスタム前提なのかと思いつつも、ワンスターやオーバーザフェンスの解説のページにそのような記述がないためやはり自分の基礎がなっていないせいかとも感じています。
もしカスタム前提ならパッドやベアリング、軸などを交換したいのでリンクを教えていただければと思います。また、もし基礎がなってないということならかなり根本的なところに問題がありそうなので、改善点を教えていただければ助かります。
絶対に今年中にシュートザ・ムーンが出来るようになりたいので、ぜひご助力をおねがいします!
ワンスターについて
- 城戸慎也 (REWIND)
- 管理人
- 記事: 2564
- 登録日時: 2013年2月07日(木) 16:48
- お住まい: 愛知
- 連絡する:
Re: ワンスターについて
まず、ワンスターの締め込みが若干ゆるんでいる可能性がありますので、ストリングを外した状態で、一度最後まで(動かなくなるまで)締めてみてください。
ガシッと握って力いっぱい締めると壊れてしまいますので、両手のひらでボディを抑えた状態で締めてください。
これだけでも大幅に改善することがありますが、これでもまだ戻りが弱い場合や、もしもともと締まりきっている場合は、ルーピングオイルを使用してください。
オイルがパッド(白いゴムの部分)に付着すると、パッドが膨張して外れる原因となりますので、ごくごく少量(半滴以下)をベアリング内に直接注入するようにします。もしベアリングが外せるようであれば、ベアリングを3回ほど折って畳んだティッシュの上に置いて注入してください。
ガシッと握って力いっぱい締めると壊れてしまいますので、両手のひらでボディを抑えた状態で締めてください。
これだけでも大幅に改善することがありますが、これでもまだ戻りが弱い場合や、もしもともと締まりきっている場合は、ルーピングオイルを使用してください。
オイルがパッド(白いゴムの部分)に付着すると、パッドが膨張して外れる原因となりますので、ごくごく少量(半滴以下)をベアリング内に直接注入するようにします。もしベアリングが外せるようであれば、ベアリングを3回ほど折って畳んだティッシュの上に置いて注入してください。
リワインドのスタッフです。当フォーラムの管理・運営を行っております。
http://www.yoyostorerewind.com/jp/
http://www.yoyostorerewind.com/jp/