第一期ハイパーヨーヨー世代で、子供がたまたまスピンスターを貰って来て、そこから再燃して復帰しました。
今は、ローラーコースターがかろうじて出来るかな?と言う位のレベルです。
メタル系で、より安定して回転力が有るモデルを検討したいのですが、モノ・バイ・チタンなど様々な素材があり迷っています。
田舎なので、近隣に店舗も練習会等を開催されている事も無いため、現物を触れたり試めす事も出来ませんので、おススメの物が有れば教えて頂けませんでしょうか?
現在は、ワンスター・クラウン・スピーダーホリックXXの順で所有しており、スピホリの方がストリングに乗せやすいかな?と思いながら使用していますが、手が女子並みに小さいので、クラウンの方が持った時にしっくり来る感じです。
予算は制限無しで考えていますが、アレコレは流石に家族の目が有るため、ひとまずは1〜2個追加で抑えておきたいです笑
よろしくお願いいたします。
メタル系の購入の検討について。
- 城戸慎也 (REWIND)
- 管理人
- 記事: 2549
- 登録日時: 2013年2月07日(木) 16:48
- お住まい: 愛知
- 連絡する:
Re: メタル系の購入の検討について。
安定感と回転力を重視する場合、バイメタルがおすすめで、なかでもクラウンに近いサイズ感の回転力重視のモデルですと『エイワズ』がおすすめです。
ほかにも近いコンセプトのヨーヨーには『プラズマクラッシュ』『ノワール』『アンバウンド』などがあります。
このあたりはレビューをご覧いただいて良さそうと思ったものや、ご予算に合うものであったり、最終的には見た目の好みでお選びいただいても問題ありません。
ほかにも近いコンセプトのヨーヨーには『プラズマクラッシュ』『ノワール』『アンバウンド』などがあります。
このあたりはレビューをご覧いただいて良さそうと思ったものや、ご予算に合うものであったり、最終的には見た目の好みでお選びいただいても問題ありません。
リワインドのスタッフです。当フォーラムの管理・運営を行っております。
http://www.yoyostorerewind.com/jp/
http://www.yoyostorerewind.com/jp/
Re: メタル系の購入の検討について。
城戸さん、早速のご回答ありがとうございます!
おすすめのバイメタルを、購入しようと思います。
カラーで気になっているのもありますが、私が50手前なので、動体視力や老眼の為、衰えを感じる所も有り、全体的に単色では無くリムのカラーが分かれているモデルの方が、動きが見えやすいのかな?と思っています。
お近くの方や、お客様でその様なご意見などは有りますでしょうか?
おすすめのバイメタルを、購入しようと思います。
カラーで気になっているのもありますが、私が50手前なので、動体視力や老眼の為、衰えを感じる所も有り、全体的に単色では無くリムのカラーが分かれているモデルの方が、動きが見えやすいのかな?と思っています。
お近くの方や、お客様でその様なご意見などは有りますでしょうか?
Re: メタル系の購入の検討について。
返信失礼いたします。当方50代半ばで一からヨーヨーを始めた駆け出しであります。
私も20代辺りから視力低下が進み、日常用と運転用の眼鏡を備えるほどに悪くなりました。
しかしカラーによる視認性は…
1.薄暗い野外でブラックのワンスターが少々見にくい
2.自宅の白い壁でクリアのスピーダホリックXXが少々見にくい
と、苦戦するのはこれくらいで、周りの色による影響がある程度あっても特に視力による不具合不都合は感じておりません。
私としては、それなりに見えていれば、音やストリングからの伝わりでヨーヨーの位置や動きを補完できると考えて練習しています。
そのため、「ヨーヨーをよく見る」は基本ですが、しばしば「あえて視線をわずかに外す」というのにもチャレンジしています。具体的には「動画を見ながらよそ見ループ」。音の遠近、ストリングからの手応え、そしてストリングで繋がっているからヨーヨーは必ずストリングを伝って返ってくる、という狙いでやっています。
要は、「気に入ったカラーがあればそれでいきましょう」です。
視力による直接な意見ではなく恐縮ですが、練習を重ねれば、ヨーヨーの動きに慣れて段々と見えてくるようになれると信じて日々精進しております。
参考になれば嬉しいです。
私も20代辺りから視力低下が進み、日常用と運転用の眼鏡を備えるほどに悪くなりました。
しかしカラーによる視認性は…
1.薄暗い野外でブラックのワンスターが少々見にくい
2.自宅の白い壁でクリアのスピーダホリックXXが少々見にくい
と、苦戦するのはこれくらいで、周りの色による影響がある程度あっても特に視力による不具合不都合は感じておりません。
私としては、それなりに見えていれば、音やストリングからの伝わりでヨーヨーの位置や動きを補完できると考えて練習しています。
そのため、「ヨーヨーをよく見る」は基本ですが、しばしば「あえて視線をわずかに外す」というのにもチャレンジしています。具体的には「動画を見ながらよそ見ループ」。音の遠近、ストリングからの手応え、そしてストリングで繋がっているからヨーヨーは必ずストリングを伝って返ってくる、という狙いでやっています。
要は、「気に入ったカラーがあればそれでいきましょう」です。
視力による直接な意見ではなく恐縮ですが、練習を重ねれば、ヨーヨーの動きに慣れて段々と見えてくるようになれると信じて日々精進しております。
参考になれば嬉しいです。
Re: メタル系の購入の検討について。
セラミック・ハートさん、ご返信ありがとうございます。
実際に状況の近い方のご意見なので、とても参考になりありがたいです!
私は、40代になってから急に視力に違和感を感じる様になり、裸眼の視力は1.5ですが、全体的にボヤけるのと、小さい文字が読めなくなったので遠近の眼鏡が手放せなくなりました。
おっしゃる通りに、城戸さんやプロの皆様ののノールックでのトリックの動画等を考えれば、視覚以外のストリングからの伝達や音など、あとは練習で補完して行くのが良いように思います。
好みの色で、好きな物を使うのが上達への近道!とも思えますので、なおさらですね!
実際に状況の近い方のご意見なので、とても参考になりありがたいです!
私は、40代になってから急に視力に違和感を感じる様になり、裸眼の視力は1.5ですが、全体的にボヤけるのと、小さい文字が読めなくなったので遠近の眼鏡が手放せなくなりました。
おっしゃる通りに、城戸さんやプロの皆様ののノールックでのトリックの動画等を考えれば、視覚以外のストリングからの伝達や音など、あとは練習で補完して行くのが良いように思います。
好みの色で、好きな物を使うのが上達への近道!とも思えますので、なおさらですね!