ストリングの補充でタイプ6の50/50を100本購入を考えています。
着色されたストリングは少し太くなっているという記載がありますが、
無染色のものとどれくらい違うのでしょうか?
またルーピングヨーヨーで使用する場合幅が広め(幅が11mmくらい)のものに使う場合と
狭め(ループ720の赤赤など)のもので使う場合、染色されたストリングだときつすぎることにならないか不安です。
無染色と染色されたタイプ6の100本束の入荷時期も可能であれば知りたいです。
ストリング(タイプ6 50/50)染色されたものの太さの違い
- 城戸慎也 (REWIND)
- 管理人
- 記事: 2564
- 登録日時: 2013年2月07日(木) 16:48
- お住まい: 愛知
- 連絡する:
Re: ストリング(タイプ6 50/50)染色されたものの太さの違い
店舗休業日をはさみ、返信が遅れ申し訳ございません。
どの程度の差かといいますと、太さを具体的に現す数値が存在しないので正確な比較は難しいのですが、色付きのものだとギャップの狭いヨーヨーではスリープしにくくなったり、色なし(白)のものではギャップの広いヨーヨーだと戻りが弱くなりすぎたり、という悪影響は可能性として十分ございます。
ただし、もちろん逆に使えば良い影響にもなりますし、ルーピングオイル等によっても戻りは調整できます。
そのため「なにか1色の太さを基準に、自分の好きなセッティングを見つけていく」といった感覚で使用されるのが最も多いパターンです。
仰る通り、白色とそれ以外の色では若干太さが異なります。これはストリングの素材の種類に関わらず、50/50でも、ポリエステルでも同様です。ストリングの補充でタイプ6の50/50を100本購入を考えています。
着色されたストリングは少し太くなっているという記載がありますが、
無染色のものとどれくらい違うのでしょうか?
またルーピングヨーヨーで使用する場合幅が広め(幅が11mmくらい)のものに使う場合と
狭め(ループ720の赤赤など)のもので使う場合、染色されたストリングだときつすぎることにならないか不安です。
どの程度の差かといいますと、太さを具体的に現す数値が存在しないので正確な比較は難しいのですが、色付きのものだとギャップの狭いヨーヨーではスリープしにくくなったり、色なし(白)のものではギャップの広いヨーヨーだと戻りが弱くなりすぎたり、という悪影響は可能性として十分ございます。
ただし、もちろん逆に使えば良い影響にもなりますし、ルーピングオイル等によっても戻りは調整できます。
そのため「なにか1色の太さを基準に、自分の好きなセッティングを見つけていく」といった感覚で使用されるのが最も多いパターンです。
現在、タイプ6(50/50)の再入荷時期は未定となっております。ご了承ください。無染色と染色されたタイプ6の100本束の入荷時期も可能であれば知りたいです。
リワインドのスタッフです。当フォーラムの管理・運営を行っております。
http://www.yoyostorerewind.com/jp/
http://www.yoyostorerewind.com/jp/
Re: ストリング(タイプ6 50/50)染色されたものの太さの違い
返信ありがとうございます。
とにかく体当たりで試してみないとハッキリできない問題なんですね。
これから多種ストリングを試してみます。
とにかく体当たりで試してみないとハッキリできない問題なんですね。
これから多種ストリングを試してみます。