・親指と人差指の人差し指の角度は90度!
・技が終わるまで角度は変えない!
・ヨーヨーは人差し指と親指の間を通るような軌道で!
・まずはヨーヨーの落ちる先を気にせず、ストリングが外れる条件をしっかり掴む!
ここまで行って、ストリングが外れるようになったら
・手の甲の向きでヨーヨーの落ちる先をコントロールできる!
・ヨーヨーを持たない方の指は、親指と人差指で輪を広げておくと乗せやすい!
・輪の角度を前後に広げる形にしておくともっとわかりやすい!
って所でしょうか
頑張って下さい!💪💪💪
検索結果 168 件
- 2022年6月28日(火) 09:33
- フォーラム: なんでも質問・相談・雑談
- トピック: プラネットホップ用のワンスターのセッティングを教えてください
- 返信数: 5
- 閲覧数: 7046
Re: プラネットホップ用のワンスターのセッティングを教えてください
パッドを薄めにしたワンスターでプラネットホップやシュートザムーンをするなら、ベアリングを薄型にして、Kストファット相当のストリングを二重巻き!ですね
スリープが必要ない技を練習するときはまず二重、三重巻きで全くスリープしない状態から始めてみるのも手だと思います!
スリープが必要ない技を練習するときはまず二重、三重巻きで全くスリープしない状態から始めてみるのも手だと思います!
- 2021年11月30日(火) 19:54
- フォーラム: なんでも質問・相談・雑談
- トピック: 動画編集をされている方全員を対象としたアンケートトピック
- 返信数: 9
- 閲覧数: 18541
Re: 動画編集をされている方全員を対象としたアンケートトピック
大がかりな動画は割と弱めのノートパソコンで編集しております Lenovo/G50 CPU:Intel Core i 3 5005U メモリ:8GB ストレージ:HDD500GB ビデオチップ:Intel HD Graphics 5500 編集ソフトはFilmora X(製品版)です。 大体の機能が普通に使えるのと、UIがわかりやすく特にググらずとも触ればわかるような形なので編集初心者の方にもおすすめです。 ただし、正直自分のパソコンで動画編集はスペック的に荷が重いのでこれよりも良いパソコンで編集することをお勧めします。 スペックの目安としては大体 CPU:Intel Core i 7(特に第十...
- 2021年5月27日(木) 21:35
- フォーラム: なんでも質問・相談・雑談
- トピック: 【雑談】今練習してるトリックをこっそり書いて逃げるスレ
- 返信数: 265
- 閲覧数: 524975
Re: 【雑談】今練習してるトリックをこっそり書いて逃げるスレ
【使用ヨーヨー】
ツナミ
【今練習中のトリック】
城戸慎也のスピードコンボ
【一言コメント】
どうにかこうにか一回通せました!!!!!!
めっちゃムズいしこんなんスピードでねえ!!!!!!!!
城戸さんはどうなってんだ!?!?!?(褒め言葉)
ツナミ
【今練習中のトリック】
城戸慎也のスピードコンボ
【一言コメント】
どうにかこうにか一回通せました!!!!!!
めっちゃムズいしこんなんスピードでねえ!!!!!!!!
城戸さんはどうなってんだ!?!?!?(褒め言葉)
- 2021年5月25日(火) 21:54
- フォーラム: なんでも質問・相談・雑談
- トピック: 【雑談】今練習してるトリックをこっそり書いて逃げるスレ
- 返信数: 265
- 閲覧数: 524975
Re: 【雑談】今練習してるトリックをこっそり書いて逃げるスレ
【使用ヨーヨー】
ツナミ、ルーク、プラグマ
【今練習中のトリック】
城戸慎也のスピードコンボ
【一言コメント】
ハイスピードのレールコンボに憧れ幾星霜…練習してはいるけども、どうにもスリープロス管理がヘタクソで、一回目のリップコードで落としてからクラッシュオアナッシングに移行する所でスリープがほぼ終わってる状況………
あとクイックホップの2回目で上に飛ばすのが全然出来ない………スピードコンボへの道のりは長い…
ツナミ、ルーク、プラグマ
【今練習中のトリック】
城戸慎也のスピードコンボ
【一言コメント】
ハイスピードのレールコンボに憧れ幾星霜…練習してはいるけども、どうにもスリープロス管理がヘタクソで、一回目のリップコードで落としてからクラッシュオアナッシングに移行する所でスリープがほぼ終わってる状況………
あとクイックホップの2回目で上に飛ばすのが全然出来ない………スピードコンボへの道のりは長い…
- 2021年5月17日(月) 13:08
- フォーラム: なんでも質問・相談・雑談
- トピック: プラスチックのヨーヨーについて
- 返信数: 3
- 閲覧数: 7594
Re: プラスチックのヨーヨーについて
ヨーヨーの改造の仕方によってはプレイ中に分解して物を破損したり、怪我をしたり、最悪の場合誰かを怪我させてしまうという可能性も孕んでいますので、よく注意して行ってくださいね! ちなみに、 ダンカンのホイールズ という固定軸ヨーヨーを改造し、ベアリング軸化したものをベースにメーカーが商品化したものが フリーハンド です。(商品ページにあるものではなく最初期のフリーハンドなのですが、金型破損によりかなり数が少ないレアモノです。現行だと フリーハンドONE AL がメタルですがかなり近いものになっています。) また、 モッドスペーサー (通称モッスペ)を噛ませることでギャップを広げ、様々なヨーヨーをワ...
- 2021年5月16日(日) 14:51
- フォーラム: なんでも質問・相談・雑談
- トピック: プラスチックのヨーヨーについて
- 返信数: 3
- 閲覧数: 7594
Re: プラスチックのヨーヨーについて
正直なところ、自分もあまり競技の経験がないので競技においてどこまで通用するのか…ということは分からないのですが、技単体の難易度に関して言えば別にどのヨーヨーでも不可能という事は無いと思います。(バインド仕様のものであれば) ただし、やはり安定感や回転力ではメタルに一歩及ばないためプラで挑んでいる時点で難易度自体が上がりますし、単体の技ではなくコンボを組むとなるとかなり時間に制限がかかると思います。 大会に参加する際にプラスチックのヨーヨーでは駄目というルールは無かったはずです。 今年のオンラインB部門でハラダトモヤ選手がスピーダホリックXXを使用していました。 あくまでもどのヨーヨーを採用する...
- 2021年5月12日(水) 14:02
- フォーラム: なんでも質問・相談・雑談
- トピック: キャンディダイスプロ メテオのベアリングについて
- 返信数: 2
- 閲覧数: 5975
Re: キャンディダイスプロ メテオのベアリングについて
交換でご対応いただき、ありがとうございました。 悲しいことに、新しく交換して頂いたメテオでも同様の不具合(プレイ中にベアリングが脱落する)が発生し、色々と試してみたところ、少し手を加えることで解決に至りましたので共有させていただきます。 ベアリングの周りにセロテープを貼る。以上!!! どうもウェイト内部にあるベアリング保持のための凸部分の径が広すぎるのが原因のようで、温度による変質だとか個体差だとかで変わってくる微妙な部分だと思います。材質が材質ですし、致し方のない部分かとも思います。 ベアリング自体をセロテープでほんの少し大径化することでピッタリハマりますし、落ちたりもしませんでした。 セロ...
- 2021年5月07日(金) 16:30
- フォーラム: ヨーヨー相談
- トピック: 5Aのおすすめ機種について
- 返信数: 1
- 閲覧数: 5579
Re: 5Aのおすすめ機種について
在庫がある所で行くとポリクラッシュがオススメです!
5Aはウェイトをぐるっと回してマウント状態を作る技が多く、マウント成功率は重要です。
かなりワイドな幅と金属リムによる回転力、エッジ周りにあるバンプが保証してくれるスリープの伸び、そして金リムプラ機種なのでウェイトをぶつけても音が響かない!
幅と操作性の良さで言ったらエッジアルティメイタムなんかもいいかもしれません。
フルプラ機種で5Aをやったことがないので、プラ機種は他の方にお任せしますー
5Aはウェイトをぐるっと回してマウント状態を作る技が多く、マウント成功率は重要です。
かなりワイドな幅と金属リムによる回転力、エッジ周りにあるバンプが保証してくれるスリープの伸び、そして金リムプラ機種なのでウェイトをぶつけても音が響かない!
幅と操作性の良さで言ったらエッジアルティメイタムなんかもいいかもしれません。
フルプラ機種で5Aをやったことがないので、プラ機種は他の方にお任せしますー
- 2021年5月07日(金) 10:29
- フォーラム: なんでも質問・相談・雑談
- トピック: キャンディダイスプロ メテオのベアリングについて
- 返信数: 2
- 閲覧数: 5975
キャンディダイスプロ メテオのベアリングについて
先日、キャンディダイスプロ メテオの青を購入させて頂きました。
数回使用したところ、中に入っているベアリングがすぽんと抜け落ちてきてしまいました。
ベアリングを交換して重量の調整ができる!とのことだったので仕様かとも思ったのですが、元から入っていたC-サイズのベアリングも持っていたCサイズのベアリングもスカスカで全く固定されません。
このままで遊ぶとプレイ中にベアリングが外れてから斜めにダイスの中に入って変なフィーリングになってしまいます。
これは本当に仕様なのでしょうか?
もし仕様だとしたら、どういう対策を取ればいいでしょうか?
数回使用したところ、中に入っているベアリングがすぽんと抜け落ちてきてしまいました。
ベアリングを交換して重量の調整ができる!とのことだったので仕様かとも思ったのですが、元から入っていたC-サイズのベアリングも持っていたCサイズのベアリングもスカスカで全く固定されません。
このままで遊ぶとプレイ中にベアリングが外れてから斜めにダイスの中に入って変なフィーリングになってしまいます。
これは本当に仕様なのでしょうか?
もし仕様だとしたら、どういう対策を取ればいいでしょうか?