その部分まではあっています。TH人差し指内側に中指のストリングもその位置にあって問題ありません。
動画の8-9秒がちょうど切り替わりの瞬間で、そこから目線カメラで解説がスタートしています。
そのあとヨーヨーが右手の周りを外から回ります。
ここまであっているので、違うと思われるということは、次の動作が違うものを想定しているかもしれません。
失敗するところまで動画にしていただくと状況がわかりやすいかと思いますので、ご検討いただけますと幸いです。
検索結果 23 件
- 2021年3月11日(木) 16:29
- フォーラム: トリック解説・相談
- トピック: 2月11日の岡田さんの朝活レールコンボ後編について
- 返信数: 6
- 閲覧数: 10353
- 2021年3月10日(水) 15:33
- フォーラム: トリック解説・相談
- トピック: 2月11日の岡田さんの朝活レールコンボ後編について
- 返信数: 6
- 閲覧数: 10353
Re: 2月11日の岡田さんの朝活レールコンボ後編について
ご連絡ありがとうございます。
このレールコンボは、後半の最後の方以外はすべてフーディーニマウント(フーディーニウィップ後の形)に戻る動きになっているので、前編の最後も、後編の最初もフーディーニマウントの状態からスタートします。
フーディーニマウントの状態から、THではなく、FH外側にヨーヨーを落として、ヨーヨーがTHを外側からぐるっと回るイメージです。
もし該当する部分が違ったり、よくわからなければ、可能であればトリックを行っている動画などお見せいただければより詳しくお答えできるかと思いますので、ご検討いただけますと幸いです。
このレールコンボは、後半の最後の方以外はすべてフーディーニマウント(フーディーニウィップ後の形)に戻る動きになっているので、前編の最後も、後編の最初もフーディーニマウントの状態からスタートします。
フーディーニマウントの状態から、THではなく、FH外側にヨーヨーを落として、ヨーヨーがTHを外側からぐるっと回るイメージです。
もし該当する部分が違ったり、よくわからなければ、可能であればトリックを行っている動画などお見せいただければより詳しくお答えできるかと思いますので、ご検討いただけますと幸いです。
- 2018年3月26日(月) 10:21
- フォーラム: トリック解説・相談
- トピック: ウーキーファウンテン
- 返信数: 3
- 閲覧数: 9995
Re: ウーキーファウンテン
基本的にはスリープの続く限り(止まっても続けようと思ったら続けれるぐらい)ホップアームラップが安定するのが望ましいです。
体が前かがみになってしまうのは、ホップが後ろに流れて行っているのが原因だと思われます。腕が伸びて手首だけでホップしている状態だと思うので、気持ち腕をまげてしっかり腕の曲げ伸ばしを意識して行ってみてください。
体が前かがみになってしまうのは、ホップが後ろに流れて行っているのが原因だと思われます。腕が伸びて手首だけでホップしている状態だと思うので、気持ち腕をまげてしっかり腕の曲げ伸ばしを意識して行ってみてください。
- 2018年3月23日(金) 18:04
- フォーラム: トリック解説・相談
- トピック: ウーキーファウンテン
- 返信数: 3
- 閲覧数: 9995
Re: ウーキーファウンテン
ヨーヨーが手前側に来るということは、腕の曲げ伸ばしがしっかりできておらず、手首だけでホップザフェンスをしている可能性が高いです。腕の曲げ伸ばしと肘の角度、ホップザフェンスがラップ側のストリングを飛び越えるリズムを意識して挑戦してみてください。
- 2015年7月16日(木) 15:28
- フォーラム: ヨーヨー相談
- トピック: お問い合わせ「デルリンスペーサー化について」
- 返信数: 1
- 閲覧数: 6757
Re: お問い合わせ「デルリンスペーサー化について」
ハイパーレイダーにもデルリンスペーサーは使用可能です。 デルリンスペーサー(黒)を搭載した場合、ギャップを狭くすることが可能です。 そのギャップの調整次第でフィーリングは大きく異なってきます。 狭くなるほど、戻りは強くなりますが、ループ中のヨーヨーの姿勢を保つ事が難しくなり、スリープも短くなります。 また、狭くする過程でギャップが斜めになってしまうと安定感が損なわれます。 ギャップは、狭くすればするほど破損の可能性は高まります。 しかし、あまり狭くしなければ、金属スペーサーのときとフィーリングはあまり変わりません。 ハイパーレイダーに初期搭載されているアクセルは昔の長いアクセルですので、そのま...
- 2015年7月16日(木) 15:27
- フォーラム: ヨーヨー相談
- トピック: お問い合わせ「デルリンスペーサー化について」
- 返信数: 1
- 閲覧数: 6757
お問い合わせ「デルリンスペーサー化について」
(このケースはお客様より頂きました)
レイダーのデルリンスペーサーの黒は
ハイパーレイダーにも使用出来ますかハイパーレイダーに
あらかじめ組み込まれてるヨメガ製の金属スペーサーを
黒のデルリンスペーサーに変える事で
性能面で具体的にどう変わりますか
レイダーのデルリンスペーサーの黒は
ハイパーレイダーにも使用出来ますかハイパーレイダーに
あらかじめ組み込まれてるヨメガ製の金属スペーサーを
黒のデルリンスペーサーに変える事で
性能面で具体的にどう変わりますか
- 2014年2月19日(水) 10:05
- フォーラム: 大会・イベント等ヨーヨー関連使用曲質問
- トピック: 2014WJ Final 1A 岡田さんの使用曲
- 返信数: 2
- 閲覧数: 10774
Re: 2014WJ Final 1A 岡田さんの使用曲
LOVE POWER (NEW GENERATION REMIX) - GENER 8
です。
です。
- 2014年2月12日(水) 09:05
- フォーラム: 大会・イベント等ヨーヨー関連使用曲質問
- トピック: 2009年世界大会1A決勝オカダカズキ選手、2008年AP2008年決勝4Aの岡田直人選手の使用曲
- 返信数: 5
- 閲覧数: 15253
Re: 2009年世界大会1A決勝オカダカズキ選手、2008年AP2008年決勝4Aの岡田直人選手の使用曲
THE MOVEMENT - SHAKE THAT
です。「TECHNO HOUSE REVOLUTION VI」に収録されています。
です。「TECHNO HOUSE REVOLUTION VI」に収録されています。
- 2014年1月24日(金) 14:25
- フォーラム: トリック解説・相談
- トピック: プロトリュージョン習得方法
- 返信数: 5
- 閲覧数: 16676
Re: プロトリュージョン習得方法
うまく伝わるといいのですが・・・
・ヨーヨーの通る指の間の角度を親指を手前に引いて少し上向きにする。(横から見て「l」ではなく「/」となるように。)
・ヨーヨーが通る瞬間だけ少し指の間隔を開くようにする
・爪の根元にストリングをかけ、爪同士が平行になるよう注意する。
・まずはヨーヨーを指の間に通すことに集中する。
・ボヨンボヨンの、ヨーヨーが手前に来る時に指の間を通すのが個人的に一番簡単だったので、まずはそこを集中して練習する。
以上の点に注意して練習しました。
参考になれば幸いです!
・ヨーヨーの通る指の間の角度を親指を手前に引いて少し上向きにする。(横から見て「l」ではなく「/」となるように。)
・ヨーヨーが通る瞬間だけ少し指の間隔を開くようにする
・爪の根元にストリングをかけ、爪同士が平行になるよう注意する。
・まずはヨーヨーを指の間に通すことに集中する。
・ボヨンボヨンの、ヨーヨーが手前に来る時に指の間を通すのが個人的に一番簡単だったので、まずはそこを集中して練習する。
以上の点に注意して練習しました。
参考になれば幸いです!
- 2013年9月24日(火) 11:42
- フォーラム: 大会・イベント等ヨーヨー関連使用曲質問
- トピック: 2003WJ AA ヨコヤマコウジさん使用曲
- 返信数: 2
- 閲覧数: 9869
Re: 2003WJ AA ヨコヤマコウジさん使用曲
キーヤキッス - please!(Y&Co. EURO MIX)を大分スピードあげて使ってます。