基本的にストリングの長さは、デッドホール(フィンガーホールを作るための穴)を一番細くした状態で、ストリングの端から端までを計測します。
これはヨーヨーに装着する前に、メジャーを使ってまとめてストリングを切るためです。
また岩倉選手自身が選手層に伺ったところによると、オフストリングの長さは90~100cmの方が多かったようです。
より噛みにくくしたり、長いほうが最初は有利なトリック(オービット・ザ・レッグなど)をする場合には、さらに長さが前後することもあります。あくまで目安としていただければ幸いです。
ちなみに僕は通常時は90cm、オービット・ザ・レッグのときは110cmにして練習しました。
検索結果 1742 件
- 2022年5月18日(水) 10:16
- フォーラム: なんでも質問・相談・雑談
- トピック: オフストリングヨーヨーのストリングの長さについて
- 返信数: 2
- 閲覧数: 11
- 2022年5月16日(月) 16:23
- フォーラム: なんでも質問・相談・雑談
- トピック: 切ったストリングの余り部分
- 返信数: 2
- 閲覧数: 23
Re: 切ったストリングの余り部分
かなり昔になりますが、以前同様の質問をいただいたことがありました。
どれも用途としては相当ニッチなものでして、
あとは何かしらでつまんでキーボードの隙間掃除…とかできるかなと思いましたが、あまり有効な感じではありませんでした。
切れ端の用途は永遠のテーマかもしれません。
どれも用途としては相当ニッチなものでして、
- パッドを剥がし残しを取るときに雑巾のようなものの代わりとして
- 固定軸ヨーヨーの軸磨きに
- ガーデニングや農園等で、植物の茎とポールを結んで安定させる
あとは何かしらでつまんでキーボードの隙間掃除…とかできるかなと思いましたが、あまり有効な感じではありませんでした。
切れ端の用途は永遠のテーマかもしれません。
- 2022年5月06日(金) 12:09
- フォーラム: ヨーヨー相談
- トピック: アブダクションと似たヨーヨー
- 返信数: 2
- 閲覧数: 75
Re: アブダクションと似たヨーヨー
最近友人から譲り受けた、アブダクション(アンパラレルド)が凄く気に入りましたが、そこそこ前のヨーヨーであるため、追加での購入は困難との事で、フィーリングの近いヨーヨーを探しています。 ずしっと来る重量感や、回転の安定感が個人的にはしっくり来ているため、そういった点を重視しつつ、できるだけ入手が容易な機種を教えていただければ幸いです。 アブダクションが特殊な形状でサイズ感も独特のヨーヨーということもあり、似たヨーヨーを探すのはかなり難しいかもしれません。 また、アブダクションと全然振った感じ違うよ!みたいな軽め(であってます?)のメタルの機種も振り比べてみたい願望があるので、上記のついでに教え...
- 2022年5月03日(火) 10:37
- フォーラム: トリック解説・相談
- トピック: スーサイドキャッチについて
- 返信数: 2
- 閲覧数: 88
Re: スーサイドキャッチについて
スーサイドキャッチと言えると思います。
スーサイドキャッチの広く浸透している定義が、輪がヨーヨーを軸に1周した後に、指を入れて受け止めることとなっています。
おそらく同様の動きだと思われるスーサイドキャッチの発展形も存在していますので(2:11~の4回目のスーサイドキャッチ)、一般的な方が苦手であればそちらから習得を進めていっても良いかと思います。
スーサイドキャッチの広く浸透している定義が、輪がヨーヨーを軸に1周した後に、指を入れて受け止めることとなっています。
おそらく同様の動きだと思われるスーサイドキャッチの発展形も存在していますので(2:11~の4回目のスーサイドキャッチ)、一般的な方が苦手であればそちらから習得を進めていっても良いかと思います。
- 2022年5月02日(月) 10:49
- フォーラム: トリック解説・相談
- トピック: グリーントライアングルについて
- 返信数: 2
- 閲覧数: 79
Re: グリーントライアングルについて
昔マーカス・コウという選手が背面で作っていました。
2016年アジア大会(AP)で、2:02付近のこのような形です。
他にも背面で行うラセレーション・グリーン・トライアングルや、正面で作ったグリトラをスーサイド・キャッチで背面でキャッチするといった方法があります。
背面ラセレーションの有名な例に、リバースのグリトラではありますが、直近ですとMir Kim選手がオンライン世界大会で2:25(動画内時間2:18:23)で披露しているものがあります。
他にもバリエーションはあると思いますが、とりあえず思いつくものをピックアップしました。
2016年アジア大会(AP)で、2:02付近のこのような形です。
他にも背面で行うラセレーション・グリーン・トライアングルや、正面で作ったグリトラをスーサイド・キャッチで背面でキャッチするといった方法があります。
背面ラセレーションの有名な例に、リバースのグリトラではありますが、直近ですとMir Kim選手がオンライン世界大会で2:25(動画内時間2:18:23)で披露しているものがあります。
他にもバリエーションはあると思いますが、とりあえず思いつくものをピックアップしました。
- 2022年4月26日(火) 09:57
- フォーラム: なんでも質問・相談・雑談
- トピック: タイプ6とタイプ8の使用感の差
- 返信数: 2
- 閲覧数: 205
Re: タイプ6とタイプ8の使用感の差
店舗休業日をはさみ、返信が遅くなりまして申し訳ございません。 タイプ8は、タイプ6よりも基本的に細くなります。これは拠る糸の本数は8本でタイプ8の方が多いのですが、代わりにもっと細い糸を使っているためです。 基本的にはタイプ6で、もっと戻りを弱く&スリープを長くしたいという場合はタイプ8の方がいいかもしれません。 ただし、この太さによる違いはもの凄く微妙な差ではありますので、あくまで微調整に利用していただくこととなります。 タイプ6(ポリ100)、C3ファット、OTSノーマル、Kストノーマルなので“このストリングに近い”と教えていただけるとわかりやすいです。 タイプ6の50/50は、現行のスト...
- 2022年4月14日(木) 18:31
- フォーラム: ヨーヨー相談
- トピック: リプレイプロを引き戻しにしたい
- 返信数: 2
- 閲覧数: 174
Re: リプレイプロを引き戻しにしたい
リプレイプロ→リプレイの場合はアクセルも変更する必要があるのでしょうか? いえ、アクセルの変更の必要はありません。 当店サンプルで試しましたところ、アクセルはそのままでサイズC-に換装できました。 ただ、もともとリプレイプロのサイズCベアリングの厚みによって、ナットの途中までしか雄ネジ(アクセル)が入っていなかったのに対し、リプレイ仕様はナットの最深部までアクセルが入っていく形になります。 つまり未だ締め込まれていないところまで締めた時点で、少し締め加減が硬くなります。当店サンプルでも同様の現象が確認されました。 ここで締めるのを止めたことが、おそらくサイズC-とボディの間に隙間ができてしま...
- 2022年4月11日(月) 09:34
- フォーラム: ヨーヨー相談
- トピック: バイパーリミックスにサイズC-のベアリングを付けたら取れなくなった。
- 返信数: 2
- 閲覧数: 173
Re: バイパーリミックスにサイズC-のベアリングを付けたら取れなくなった。
引っ掛けられる内壁が低いほどリムーバーは効果がうすくなってしまいますので、数ミリ程度しか内壁にリムーバーをかけられない場合、ペンチ等で壊して外すしかないかと思われます。
とはいえその状態の場合、ペンチでもひっかけられる部分は少ないため、買い替えしかないかもしれません…。
とはいえその状態の場合、ペンチでもひっかけられる部分は少ないため、買い替えしかないかもしれません…。
- 2022年4月05日(火) 16:48
- フォーラム: なんでも質問・相談・雑談
- トピック: トリックデータベースについて
- 返信数: 1
- 閲覧数: 281
Re: トリックデータベースについて
誤重複のご報告ありがとうございます。レベル4から削除致しました。
(レベル3に残っております)
(レベル3に残っております)
- 2022年4月04日(月) 09:16
- フォーラム: ヨーヨー相談
- トピック: ヨーヨーのアートワークについて
- 返信数: 2
- 閲覧数: 196
Re: ヨーヨーのアートワークについて
残念ながらスプラッシュカラーとギャラクシーにはロゴは入っておらず、今回のロットではすでに品切れとなっておりますブルー・イエローのフェードのもののみでした。
今回のリクエストは、メーカーへのフィードバックもさせていただきます。
今回のリクエストは、メーカーへのフィードバックもさせていただきます。