アロー引き戻し状態のギャップ幅について
Posted: 2025年8月12日(火) 23:25
初めまして。これからお世話になります。どうぞよろしくお願いします。
今回は数ヶ月前に購入したヨーヨーファクトリー製ヨーヨー「アロー」についての質問になります。
リワインド渋谷店さんで試し振りをさせて頂いた後、購入して暫くは組み替えずに引き戻しのセッティング(サイズC-ベアリング、本体付属ストリング)で遊んでいました。行ったトリックは主にブレインツイスターです。
DNAセットで購入していたので、サイズC曲面加工ベアリング、クラウン用に購入していたREWINDバインドストリングポリ100に組み替えてバインドセッティングを試してみました。
ベアリングと付属の替えストリング(おそらくベーシックポリ100)を使って引き戻しセッティングに戻し、ブレインツイスターを行ったところ、ボトムマウント時にヨーヨーが戻ってくるようになってしまいました。試しにエレベーターをしてみたところ、パッドにかなり干渉して強いスリープロスが発生しているようです。ギャップ幅が狭くなっていると感じています。
開封時のセッティングでは難なく出来ていたトリックが出来なくなってしまったのですが、思い当たる原因は組み換えによるもの以外思いつきません。ストリングをスリムストリング(ループ用)にしたところ、パッドへの干渉が低減し、トリックが成功するようになりました。
このヨーヨーの状態は正常なのでしょうか?誤った取扱をしてしまったのではないかと、不注意で大切なヨーヨーを壊してしまったのではないかと、少し不安です。
アクセルのぐらつきやネジ穴の潰れ等は目視では散見されませんでした。パッドの摩耗もほぼ無く、目立った汚れなどもありません。
組み換えによるギャップ幅の狭幅化を疑って調べているのですが、情報収集がうまく行かず、こちらで質問をさせて頂きました。何かご存じであればどうぞ助言をよろしくお願いします。長文申し訳ありません。
今回は数ヶ月前に購入したヨーヨーファクトリー製ヨーヨー「アロー」についての質問になります。
リワインド渋谷店さんで試し振りをさせて頂いた後、購入して暫くは組み替えずに引き戻しのセッティング(サイズC-ベアリング、本体付属ストリング)で遊んでいました。行ったトリックは主にブレインツイスターです。
DNAセットで購入していたので、サイズC曲面加工ベアリング、クラウン用に購入していたREWINDバインドストリングポリ100に組み替えてバインドセッティングを試してみました。
ベアリングと付属の替えストリング(おそらくベーシックポリ100)を使って引き戻しセッティングに戻し、ブレインツイスターを行ったところ、ボトムマウント時にヨーヨーが戻ってくるようになってしまいました。試しにエレベーターをしてみたところ、パッドにかなり干渉して強いスリープロスが発生しているようです。ギャップ幅が狭くなっていると感じています。
開封時のセッティングでは難なく出来ていたトリックが出来なくなってしまったのですが、思い当たる原因は組み換えによるもの以外思いつきません。ストリングをスリムストリング(ループ用)にしたところ、パッドへの干渉が低減し、トリックが成功するようになりました。
このヨーヨーの状態は正常なのでしょうか?誤った取扱をしてしまったのではないかと、不注意で大切なヨーヨーを壊してしまったのではないかと、少し不安です。
アクセルのぐらつきやネジ穴の潰れ等は目視では散見されませんでした。パッドの摩耗もほぼ無く、目立った汚れなどもありません。
組み換えによるギャップ幅の狭幅化を疑って調べているのですが、情報収集がうまく行かず、こちらで質問をさせて頂きました。何かご存じであればどうぞ助言をよろしくお願いします。長文申し訳ありません。