ページ 11

初めてのバインドヨーヨーについて

Posted: 2025年8月06日(水) 20:53
by 瑪瑙
スピンスター→ワンスターと初心者向けヨーヨーを使ってきましたが、いよいよバインドヨーヨーにも手を出してみようかと検討しています。
いろいろと販売ページを見て検討し、
①クラウン
②スピーダホリックXX
③ワンスター
のどれかにしようと考えています。
③の場合、ベーシックマスターセットを購入し、今まで使っていたのと別に新しくバインド用にセッティングしつつ、ループ720も一緒に入手できればと思っています。
①の場合はクラウンメタルヨーヨーセット(予算の都合でメタル/ルーピングセットではなく)、②の場合はオイルなど必要なものは別途購入しようと思っています。

どれもそれぞれの商品に魅力があり、全部買えれば一番良いのでしょうが予算の関係上そうもいかず、最終的な結論を出しかねています。
そこで先人からアドバイスというか、最後の一押しを頂ければと思って投稿させて頂きました。
あくまでバインドが初めての超初心者であるという前提で、参考意見をよろしくお願いします。

Re: 初めてのバインドヨーヨーについて

Posted: 2025年8月07日(木) 12:48
by 城戸慎也 (REWIND)
個人的には、①クラウンか、②スピーダホリックXXをおすすめします。
どちらもワンスターとはまったく異なる楽しみができます。


クラウンは、メタルヨーヨーの性能自体が優秀なのもそうなのですが、使用感(感触)自体もプラスチックヨーヨーでは味わえないものですので、ぜひ一度それを体感していただきたいです。
スリープ中は、軽やかな感触が特徴となっています。


スピーダホリックXXの場合、DNAなどフィンガースピン系と呼ばれるトリックにも挑戦しやすくなります。また、同じプラスチック素材であるワンスターとも(製法と構造の違いの影響で)使用感が大きく変わりますので、こちらも新しい感触を体感できます。
スリープ中は、少し重さを感じられる感触が特徴となっています。


③ワンスターにつきましては、ワンスターのバインドセッティングは、本格的なバインドヨーヨーに移るために、少しだけ戻りが強めになっています。
かなり強めに引いたり、バインドが苦手な方でもバインドしやすいようになっていますが、そのぶんスリープの長さは本格的なバインドヨーヨーには一歩譲ってしまいます。


これらをふまえた上で、最終的には、一番好きなデザイン・見た目のヨーヨーを手にとっていただくのがおすすめです。

Re: 初めてのバインドヨーヨーについて

Posted: 2025年8月07日(木) 19:58
by 瑪瑙
ご返信ありがとうございます。
ひとまずワンスターは候補から外し、クラウンとスピーダホリックXXで考えてみます。
どちらもデザインは非常に好みですので、尚のこと悩んでしまいます……。

フィーリングの表現についてなのですが、クラウンの「軽やかな感触」、スピーダホリックXXの「少し重さを感じられる感触」というのは、ヨーヨーの回転自体にそういうフィーリングを感じるというニュアンスですか?
それとも、トリックで振った時に、スピーダホリックXXの方が重量が重い分、遠心力によって重みを感じるといったニュアンスですか?
お手数おかけしますが、ご回答宜しくお願い致します。

Re: 初めてのバインドヨーヨーについて

Posted: 2025年8月08日(金) 09:17
by 城戸慎也 (REWIND)
フィーリングの表現についてなのですが、クラウンの「軽やかな感触」、スピーダホリックXXの「少し重さを感じられる感触」というのは、ヨーヨーの回転自体にそういうフィーリングを感じるというニュアンスですか?
それとも、トリックで振った時に、スピーダホリックXXの方が重量が重い分、遠心力によって重みを感じるといったニュアンスですか?
こちらは、遠心力がかかったときの感触になります。
実重量というよりは、重量バランスの影響でそのような違いが出ています。

Re: 初めてのバインドヨーヨーについて

Posted: 2025年8月08日(金) 09:54
by 瑪瑙
ご返信ありがとうございます。
なるほど、スピーダホリックXXの方が、重量配分が外側寄りになっているために重みを感じる、という感覚になりそうですね。
最初という事もありますので、軽快な感触のクラウンを選ぼうかと思います。
改めて注文させて頂こうと思いますので、宜しくお願いいたします。