ページ 11

縦系ホリゾンタルの普及

Posted: 2025年4月29日(火) 18:32
by S氏
ふと思ったのですが、縦系のホリゾンタルが競技であまり普及していないのってなぜなのでしょうか?

見た目もかなりかっこいいですし、(競技上無視できないとはいえ)あまり綺麗な話ではないですが、加点も悪くはなさそうなのに行っている人はあまりいない気がします(個人的にはキドシンヤ選手とカスガアユム選手しか知りません)。

アトム系ホリゾンタルなどはバリエーションにも困らないように思えますし、
なぜやる人が少ないのか疑問に思いまして質問させていただきました。

https://www.youtube.com/shorts/EQcdRTlSlco
やっぱカッケェ…

Re: 縦系ホリゾンタルの普及

Posted: 2025年4月30日(水) 09:59
by 城戸慎也 (REWIND)
パッと思いつく範囲では、他にはスズキユイガ選手エヴァンナガオ選手らが該当します。

少数派に見えるのは、横のホリゾンタルと同化してきているというのが大きいかと思われます。
横のホリゾンタル中にインバーテッド(逆手)で行うトラピーズや1.5マウントは、それぞれ縦のホリゾンタルにおけるフロント・トラピーズやアトム・マウントにほぼ近い形になっており、従来の縦の姿勢になる必要がなくコンボの途中に取り入れられています。

もちろんホリゾンタル・シーシックやチェイン・リアクションなど、完全なホリゾンタルのアトム・マウントからでないとできない縦のホリゾンタルも存在しますが、それらは「単純に高難度であること」「他の技とつなげにくく、前後のキャッチの時間のロスが大きい」などが少数派である要因と思われます。

Re: 縦系ホリゾンタルの普及

Posted: 2025年4月30日(水) 10:55
by S氏
ご返信ありがとうございます。
なるほど、形を変えているのですね。

確かに、ホリゾンタルシーシックは難易度が高い技として紹介されていた気がします。ターンできるジェントリースタイン選手って…
僕はホリゾンタルBTでさえ角度が安定しないのに、アトム系できる人ってほんとすごいです。

インバーテッドもやりたいですが、従来の姿勢への憧れもあるので練習してみます。

Re: 縦系ホリゾンタルの普及

Posted: 2025年6月25日(水) 18:32
by S氏
ホリゾンタルブレインツイスターが安定してきたので、アトム系にも手を出してみようと思います。

ホリゾンタルアトム系で、チェインリアクション2やシーシック以外に可能・おすすめな技があればお教えいただきたいです。

基本的にはバーティカル姿勢のアトムコンボをホリゾンタルにしていくことができるのでしょうか?

ご返信よろしくお願いいたします。

Re: 縦系ホリゾンタルの普及

Posted: 2025年6月26日(木) 07:32
by 城戸慎也 (REWIND)
遠心力が働いていないと難しいため、通常の姿勢の縦系の技から、チェイン・リアクションかシーシック、サマーソルト、またはホップを応用したもののみしか、縦のホリゾンタルには応用ができないとお考えください。
その状態で手を交差する、腕の外側に振る(インからアウト)、体を反転させるといったアレンジが主になります。

Re: 縦系ホリゾンタルの普及

Posted: 2025年6月26日(木) 08:16
by S氏
ご返信ありがとうございます、理解できました。練習してみます。

Re: 縦系ホリゾンタルの普及

Posted: 2025年6月27日(金) 08:50
by S氏
すみません、シーシックなどのホリゾンタルアトム系を行っている選手の動画を教えていただくことは可能でしょうか?
・2011年世界大会決勝 オギリョウタ選手
・2018・19年世界大会決勝 Gentry Stein選手
・2023年世界大会決勝 Evan Nagao選手
・2024年全国大会決勝 カスガアユム選手
は知っています。

ご返信よろしくお願いいたします。