ページ 11

二本指でストリング挟めますか?

Posted: 2025年3月24日(月) 18:22
by サクラノ
『フーディーニ・ウィップ』や『タジマ・バウンド』等の練習中に気になることがあったので質問させていただきます。
一般的に、利き手で無い方の人差し指と中指でストリングを挟んだ時、しっかりとストリングが挟まれヨーヨーまでのストリングの長さは一定に保たれるのでしょうか?
強く挟もうとしても指の間に隙間ができる(関節同士が先に当たりそれ以上閉じれない)ため全くストリングが挟まらず素通りします。
そもそも挟まり止まらないものなのか、
本来は挟まり止まるものであり、もし同様の状況からの解決策やテクニックがあるならば教えていただきたいと思います。

Re: 二本指でストリング挟めますか?

Posted: 2025年3月24日(月) 18:35
by S氏
返信失礼します。個人的なところではありますが、指の構造的にも、(汗をかいていない限り)指で挟んでストリングを固定することはできません。そのため、ストリングを挟むのはあくまで「ヨーヨーを動かす支点を作る」という認識で大丈夫かと思います。
そのため、指から不用意にストリングがずれないように動かします。いざ滑らせる時に邪魔にならないためにも、軽く挟むくらいの力にすると良いです。

タジマバウンド
ストリングが常に張っている状態にすることで、ストリングが滑って扱いづらくなることを防いでいます。
両手の距離を一定にし、下にある利き手で軽く力を入れることで、ヨーヨーと指の感覚を保ちます。

フーディーニウィップ
こちらはそもそも挟まなくても大丈夫です。ウィップという都合上、タジマバウンドのようにストリングの張りを維持することができないので、別の方法で行なっています。
かける瞬間にヨーヨーを軽く浮かせることで、ウィップをかける時のずれを最小限にとどめます。
感覚としましては、僕の場合
軽く浮かす→ウィップしにいく
という、やや間隔をずらしているイメージです。

お役に立てれば幸いです。

Re: 二本指でストリング挟めますか?

Posted: 2025年3月24日(月) 18:42
by 城戸慎也 (REWIND)
中指と人差し指で挟むのは、ある程度止まりはしますが、強い力で引かれると動いてしまいます。
そのため「絶対に動かないわけではない」止め方になります。

解決策・テクニックとしましては、やりやすさに個人差はありますが「指の関節付近のしわ同士で挟む」感覚を身に着けていただくのがおすすめです。
ぴったりと合わせた関節の間同士だと確かにすり抜けてしまいますが、伸ばした指の甲を見ると、関節の甲にはしわができているかと思います。この、しわ側に力を入れるイメージで挟みます。
これはフーディーニ・ウィップで特に有効です。

また、タジマ・バウンドのようにストリングが引っ張られやすい動きの場合は、しわ同士で挟んでも動いてしまいがちではあります。こういった場合、人差し指と親指でしっかりつまんでいただいても構いません。
つまんだ状態でタジマ・バウンドの動きに慣れると、最低限の力加減で動かせるようになり、ストリングを強く引く必要もなくなるため、人差し指と中指でできるようにもなっていきます。

Re: 二本指でストリング挟めますか?

Posted: 2025年3月24日(月) 20:38
by サクラノ
S氏さん、城戸さん、詳細なご回答ありがとうございます。
トリックの解説動画によっては二本指でしっかりと止まっているように見えるものもあったため、不安と謎が解消しました。
トリックの内容や練習の段階に合わせて、挟み方(つまみ方)を上手く使い分けようと思います。