ページ 11

純チタンとチタン合金の違いについて

Posted: 2023年8月27日(日) 15:05
by ガロっと
チタンのヨーヨーを初めて買おうと思います。
①純チタン製(グレード2)とチタン合金製(グレード5)では素材の硬さと値段以外で特徴や性能は変わるのでしょうか?

②よくチタンは音が良いと聞きますが、チタン合金製のが純チタンに比べて音が低いみたいなことはありますか?
知人のチタン合金製のものを鳴らせてもらったことがあるのですが、動画で聞いたクラウンTiより低く聞こえました。
あるいは材質の違いより形状の違いに起因するでしょうか?

③チタン+ステンレスリムのバイメタル、アルミ+チタンリムのバイメタルについて
モデル個々の出来は考えないとしてチタンのモノメタルよりチタン+ステンレスリムのバイメタルのがパワーやスリーブ時間は強く長くなるのでしょうか?
またアルミ+チタンリムのバイメタルは比重差でよく回るという考えのバイメタル構造において、アルミ+ステンレスリムに性能面で劣るのではないかと思うのですが、あえてチタンリムにするメリットはどのようなものでしょうか?

Re: 純チタンとチタン合金の違いについて

Posted: 2023年8月30日(水) 16:57
by 城戸慎也 (REWIND)
①純チタン製(グレード2)とチタン合金製(グレード5)では素材の硬さと値段以外で特徴や性能は変わるのでしょうか?
ヨーヨーにおける使用感は、正直なところまだサンプルがほとんどないため、比較自体が難しいです。
単純にスリープ性能だけを見れば、硬さに優れるグレード5を用いて、中心部を限界まで削ってうすくしているヨーヨーのほうが、単純なセオリーでいえばグレード2よりもスリープ時間は長そうです。
②よくチタンは音が良いと聞きますが、チタン合金製のが純チタンに比べて音が低いみたいなことはありますか?
知人のチタン合金製のものを鳴らせてもらったことがあるのですが、動画で聞いたクラウンTiより低く聞こえました。
あるいは材質の違いより形状の違いに起因するでしょうか?
材質よりは形状の違いのほうが、要因としては大きいと思われます。
③チタン+ステンレスリムのバイメタル、アルミ+チタンリムのバイメタルについて
モデル個々の出来は考えないとしてチタンのモノメタルよりチタン+ステンレスリムのバイメタルのがパワーやスリーブ時間は強く長くなるのでしょうか?
またアルミ+チタンリムのバイメタルは比重差でよく回るという考えのバイメタル構造において、アルミ+ステンレスリムに性能面で劣るのではないかと思うのですが、あえてチタンリムにするメリットはどのようなものでしょうか?
単純なセオリーでいえば、内外で比重差が大きいほうがスリープ時間は伸びます。
しかし比重差をあえて落とすことで、クセを減らして操作性の高さを生んでいるヨーヨーも多くあります。そうしたヨーヨーは、長く回り続けられる時間を伸ばすより、正確かつ快適に操作できる時間を伸ばすことに主眼をおいています。
また、形状によってはステンレスよりもチタンのほうが効果的に外周部に(スリープ時間を伸ばすという意味で)重量を載せられるということもあるようです。このあたりはヨーヨーの設計者さん次第となります。