ヨーヨーの形状について
Posted: 2020年7月08日(水) 16:02
いくつかのヨーヨーを手に取り、リワインドのHPでもまとめられている通り、
ラウンドやストレート、Hプロファイルなどの形状があることが分かってきました。
また、キャッチやリリース時のフィーリング、重量比やストリングとの接触等の狙いなどによって、
形状が決まっているのことも、少しですが理解できるようになってきたと思っています。
しかし、いくつかのヨーヨーの構造によくわからない部分があるので、教えてください。
①クラウンのステップの角度が変わる部分の「凹」部分
②ブーストやブーストアフターバーナーのリムのすぐ内側にある「凸」部分
非常にわずかな凹凸ですが、いずれも、ストリングとヨーヨーが触れる時の障害になるように思えます。
また、凹凸が小さいので、重量比を変えるための意図があるようにも思えません。
ヨーヨーの形状はできるだけ滑らかになるように作るのが、主な方針ではないかと考えているのですが、
ブーストについては、ブーストアフターバーナーへのアップデートでも凸部分はなくなっていませんでした。
どのような狙いで凹凸が作られるのか、ご存じの方がいらっしゃいましたら、是非、教えてください。
ラウンドやストレート、Hプロファイルなどの形状があることが分かってきました。
また、キャッチやリリース時のフィーリング、重量比やストリングとの接触等の狙いなどによって、
形状が決まっているのことも、少しですが理解できるようになってきたと思っています。
しかし、いくつかのヨーヨーの構造によくわからない部分があるので、教えてください。
①クラウンのステップの角度が変わる部分の「凹」部分
②ブーストやブーストアフターバーナーのリムのすぐ内側にある「凸」部分
非常にわずかな凹凸ですが、いずれも、ストリングとヨーヨーが触れる時の障害になるように思えます。
また、凹凸が小さいので、重量比を変えるための意図があるようにも思えません。
ヨーヨーの形状はできるだけ滑らかになるように作るのが、主な方針ではないかと考えているのですが、
ブーストについては、ブーストアフターバーナーへのアップデートでも凸部分はなくなっていませんでした。
どのような狙いで凹凸が作られるのか、ご存じの方がいらっしゃいましたら、是非、教えてください。