錆びづらいベアリングについて
Posted: 2020年4月30日(木) 06:58
いつもお世話になっております。
昨日のリワインドTVも大変面白く、次回が今から楽しみでなりません。
今回の質問は以前させていただいた内容と少し被ってしまうところがございますが、ベアリングについてです。
以前のVLOGについてのブログでも城戸さんが書いてらっしゃった、最近は高性能なベアリングを初期搭載しているヨーヨーが多いとか、今回の放送でも岡田さんとお二人でお話しておりました、最近のベアリングはいいステンレスを使っている、とのことがとても気になっております。
以前、使い古したレイダーを引っ張り出して来た時にベアリングが猛烈に錆びまくっているのを見てからはどうにも気にかかってしまいまして…
なので錆びづらいとおっしゃられていたDifコンケイブだとか、以前の質問でそれと体感では変わらないくらいとおっしゃられていたDifライセンス以外に、このベアリングなら交換しなくてもそんなに錆びないだろうと思われるものをお伺い出来ますでしょうか?
とはいえ、かなり様々あると思いますので錆びづらい(あるいは錆びやすい)ものの簡単な見分け方だとか、もしくは現在手持ちにあるものの初期搭載品であるトップヨーの5カットとヨーヨーファクトリーのセンタートラックについてだけでもお教えいただければ幸いです。
どうぞよろしくお願いします。
昨日のリワインドTVも大変面白く、次回が今から楽しみでなりません。
今回の質問は以前させていただいた内容と少し被ってしまうところがございますが、ベアリングについてです。
以前のVLOGについてのブログでも城戸さんが書いてらっしゃった、最近は高性能なベアリングを初期搭載しているヨーヨーが多いとか、今回の放送でも岡田さんとお二人でお話しておりました、最近のベアリングはいいステンレスを使っている、とのことがとても気になっております。
以前、使い古したレイダーを引っ張り出して来た時にベアリングが猛烈に錆びまくっているのを見てからはどうにも気にかかってしまいまして…
なので錆びづらいとおっしゃられていたDifコンケイブだとか、以前の質問でそれと体感では変わらないくらいとおっしゃられていたDifライセンス以外に、このベアリングなら交換しなくてもそんなに錆びないだろうと思われるものをお伺い出来ますでしょうか?
とはいえ、かなり様々あると思いますので錆びづらい(あるいは錆びやすい)ものの簡単な見分け方だとか、もしくは現在手持ちにあるものの初期搭載品であるトップヨーの5カットとヨーヨーファクトリーのセンタートラックについてだけでもお教えいただければ幸いです。
どうぞよろしくお願いします。