ストリング切れ端の有効活用について

ヨーヨーに関連する、どのカテゴリにも属さない質問や雑談はこちらで。ストリングやパーツの相談などにもご利用ください。
※大会のルールに関する質問は、各大会運営組織の方へ直接お問い合わせください。
返信する
めろんタルト
記事: 3
登録日時: 2021年5月01日(土) 21:48

ストリング切れ端の有効活用について

投稿記事 by めろんタルト » 2025年10月07日(火) 10:12

こんにちは!
質問ではなく、雑談です

以前から町会や行政などの資源回収(紙類)のとき、新品の紐を使っていてもったいない気持ちがしていました
何か代用できるもの...紐と言えばストリングがある!ということで、2・3Aの取っておいた切れ端を何本か結び合わせたらいい感じにまとめられました。
気になる点としては
・1Aメインの方やストリングを長めに使う方は厳しい
・自治体によっては紙ひもが指定、というか紙ひも以外使ってはダメ、のところの方が多い?
・粘着テープや針金で束ねるよりかは良いと思うが、それぞれの自治体によって違いあるので確認しないといけない
・ヨーヨーに使った方のストリングは汚い(笑)、耐久性が心配なのでそちらはゴミ箱へ?
・あまり重たい物に使うのは避けたほうが良さそう

ある程度紙類を出す方なら早く消費できそうですね

実際に使うなら冊子やインターネットなどで一度確認をお願いします!!

アバター
城戸慎也 (REWIND)
管理人
記事: 2709
登録日時: 2013年2月07日(木) 16:48
お住まい: 愛知
連絡する:

Re: ストリング切れ端の有効活用について

投稿記事 by 城戸慎也 (REWIND) » 2025年10月07日(火) 11:08

確かに、自治体さえよければ便利そうで無駄がない使い方だと思われます。

ほかにも切れ端の使い道には、「小物のランヤードに使う」「子どもの持ち物の目印にする」「ガーデニングの植物の茎に巻く」などがありました。

以下の動画で詳しく紹介させていただいております。

【ヨーヨー】ストリングの切れ端ってどうしましょうね #shorts
https://youtube.com/shorts/3LxXiZIg4eA
リワインドのスタッフです。当フォーラムの管理・運営を行っております。
http://www.yoyostorerewind.com/jp/

返信する