ボディの薄さで言えば一昔前のルーピングヨーヨー(薄型高エッジが流行りの頃)のヨーヨーが該当します。
また、第一期ハイパーヨーヨーのハイパーミレニアム(パッケージにはダンカンと書かれていますが、バンダイオリジナルのヨーヨーです)はかなり薄型のボディです。
状態が良いものであればヨーヨーカンパニーさんの「スリムストリング(ナイロン配合)」を装着すると良い感じのフィーリングになります。
検索結果 3 件
- 2025年10月15日(水) 10:58
- フォーラム: なんでも質問・相談・雑談
- トピック: アクセルループに似たヨーヨー
- 返信数: 1
- 閲覧数: 8614
Re: 引き戻しになる
城戸さんではありませんが回答させていただきます。
他の機種でも同じ現象が起こるということは、ベアリングの問題ではない→となると、ストリング状態が関係している可能性があります。一度ストリングのヨリモドシとできれば弾力取りをしてみてください。
通常のストリング問題であればこれで大体解決するはずです。
他の機種でも同じ現象が起こるということは、ベアリングの問題ではない→となると、ストリング状態が関係している可能性があります。一度ストリングのヨリモドシとできれば弾力取りをしてみてください。
通常のストリング問題であればこれで大体解決するはずです。
- 2025年10月14日(火) 20:03
- フォーラム: なんでも質問・相談・雑談
- トピック: どんなヨーヨー使ってる?
- 返信数: 1
- 閲覧数: 6347
Re: どんなヨーヨー使ってる?
最近のものだとC3のアクション。
メタルよりも気軽に振れて、性能も遜色なし。
外出に高いメタルはちょっと…っていう時にこいつは活躍します。
トラピーズ有効幅は比較的狭めですが、使い手を育てるという意味でここも利点です。
機種の幅に頼らない実力を身につけるのにももってこい!
メタルよりも気軽に振れて、性能も遜色なし。
外出に高いメタルはちょっと…っていう時にこいつは活躍します。
トラピーズ有効幅は比較的狭めですが、使い手を育てるという意味でここも利点です。
機種の幅に頼らない実力を身につけるのにももってこい!